老人「若者の車離れ!酒離れ!女離れ!テレビ離れ!」← 科学的、客観的な分析になっていないという事実
「最近の若い人は〇〇に行かない。〇〇を買わない。青春を謳歌(おうか)できていないなあ」と、価値観を押し付けてくる老害はどんな職場にもいる。
【音楽ライブ市場は盛り上がっている】
私は「若者の○○離れ」という言い回しが嫌いだ。なんて傲慢(ごうまん)な表現なのだろう。若者、かくあるべしという規範を押し付けているかのようだ。昭和の若者像をトレースすることを強いているかのようにも見える。クルマ離れ、バイク離れ、CD離れ、ビール離れ、恋愛離れ……。そのうち、肉離れなんかも出てきそうな勢いである。
この「若者の○○離れ」だが、単なるバズワードと化しており、実際は科学的、客観的な分析になっていないということもよくある話である。これらの誤解は下記のパターンにわけられる。
・若者の絶対数が減っていることを読み込んでいないケース
・若者に限らない現象であるケース
・代替する商品・サービスが拡大していることを読み込んでいないケースこれらの要因を無視して、あたかも志向やライフスタイル、価値観が変化しているかのように分析し、論じるのは罪である。さらには、若者を巡る経済環境の変化などを読み込まない場合は、もはや無理ゲーだ。消費の押し付けでしかない。
●「○○離れ」は本当か
〜(略)〜
続きはソースで↓
「若者の○○離れ」という誤解 (ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170707-00000006-zdn_mkt-bus_all
日本人の電通離れだろ
電通はパワハラとステマとゴリ押しやめろ
17/07/09 01:44 ID:5M5NRfkH0.net
電通が消費煽るためにさとり世代の若者をバッシングしてるだけ
17/07/09 01:44 ID:0jy+IvBh0.net
そもそも〇〇離れなんてネットとTV以外聞いたことねーよ
言葉の一人歩きが過ぎるなぁ
17/07/09 01:47 ID:YbzS+MtD0.net
フェイク報道でしょ
17/07/09 01:49 ID:zhuvBHh80.net
17/07/09 01:49 ID:ot+gyBTU0.net
俺んとこの商品を買わない客が悪い
17/07/09 01:50 ID:0a8lVq2X0.net
17/07/09 01:52 ID:ot+gyBTU0.net
ただのジェネレーションギャップ
17/07/09 01:53 ID:jrhpbZOv0.net
若者の○○離れは電通を始めとする広告会社の煽動に乗らない
さとり世代をディスる為のワード
17/07/09 02:03 ID:NkIP4agp0.net
1997年の消費税増税によるデフレ、
追い討ちをかけるような2014年の
消費税増税による再デフレで、
若者の平均所得が減少したってだけで全て説明できます。
17/07/09 02:13 ID:qqNzZHnP0.net
>>28
同意、消費増税で消費が落ち込まない訳がない
あと社保料の伸び率に賃金の伸び率が追いついておらず
可処分所得が凄まじい勢いで減少している
金がないのに使える訳がない
17/07/09 06:44 ID:SIBCXAEh0.net
若者の年賀状離れは本物じゃ。
あれだけ世話になったわしの所に出さないとは!
17/07/09 02:14 ID:DtWD81RC0.net
>>29
住所を知らない可能性
またはそもそも世話になってない
17/07/09 02:15 ID:i1TnUr970.net
>>30
今は会社の上司同僚でも個人情報とか言われて住所教えてくれないしな
17/07/09 08:02 ID:Z2Z7R1lY0.net
若者の〇〇離れランキング
30位、若者のたばこ離れ
:
:
:
5位、若者のお酒離れ
4位、若者の恋愛離れ(結婚離れ
3位、若者のクルマ離れ
2位、若者の新聞離れ
1位、若者のNHK受信料納付離れ(テレビ離れ
17/07/09 02:24 ID:PWTTKY4H0.net
本来とてもアクティブであるはずの若者層が少数になって消費も抑制的で
計算高くなっちゃってるのはもうどうしようもない末期状態じゃないのかね?ここから爆発的
に移民抜きで人口増やすのは不可能だし
17/07/09 02:24 ID:WB5UFBgn0.net
>>36
喫煙率みたいに割合による減少はともかく、
世代での全体消費量が減るのは世代の人口が違うから減って当たり前なんだよね…
17/07/09 02:27 ID:FP5d5mew0.net
>>36
国が国民生産すればいいだけの話
17/07/09 05:31 ID:qeR1539X0.net
>>36
消費が抑制的なのは当たり前だろ?所得的に…
年収200万円の奴が6000万円の家を借金して買って
さらに400万円の自動車をローンで購入
とかやるようになったら高度経済成長か数年後にサブプライムショックが来るかのどっちかw
17/07/09 07:13 ID:uM94EOho0.net
>>1
一番笑えたのは「若い男性のブラジャー離れ」
単に男性用ブラジャーを売り出したけど売れなかっただけということ。
17/07/09 02:27 ID:fNyMBMnu0.net
>>40
男性用ブラと女性用フンドシはセットだなw
17/07/09 02:30 ID:FP5d5mew0.net
世代なだけだよな。何歳になっても若者なら別だけど。
17/07/09 03:04 ID:6ukeevDo0.net
精神安定剤は必要だろう
17/07/09 05:32 ID:ZS32w+b10.net
ただ単に人口減ってるだけだろ
17/07/09 05:35 ID:uvbKjibg0.net
若者の人間離れ
17/07/09 05:55 ID:xJ2i37CL0.net
(´・ω・`)運動不足で肉離れ
17/07/09 06:30 ID:QUkKavyL0.net
だいたい軽が200万オーバーとか、車の値段が若者に見合ってないだろ。
軽なら100万下、カローラで150万そこそこ位じゃないと見向きもされんわ。
17/07/09 07:37 ID:O2mBDkeTO.net
>>108
スズキのアルトは47万円〜にしないとねw
17/07/09 07:39 ID:mw3hZAAp0.net
>>108
経済成長場続いていれば
大卒初任給50万円とかで200万円の軽自動車でも問題ないんだろうけどなあw
バブルは崩壊したのに自動車の価格はデフレしていないから
17/07/09 07:41 ID:uM94EOho0.net
>>110
そうそう。
スズキには「泣く子も黙るスイフト79万円」
っのもあったんだし。
17/07/09 07:41 ID:O2mBDkeTO.net
>>110
カルタスってもう生産されていないの?
17/07/09 07:42 ID:7mZTMxklO.net
そんなに金を使って欲しいなら
お札すりまくってバラまいてくれ
17/07/09 07:47 ID:mw3hZAAp0.net
>>119
バラまいてるけど一部の人が吸い取ってる
17/07/09 08:18 ID:AOqW4OYP0.net
おまえら老後老後うるせーがこちとら数年先すら危ういんでな 金は使えない
17/07/09 08:09 ID:vTNzL6ST0.net
むしろ平均年齢30〜31歳のうちの職場では、
20代半ば〜後半の連中がのきなみ結婚して、
20代前半の連中も彼女がいたり、婚約してたりする。
そして30代前半〜半ばの自分とかはほぼほぼ独身で、
30代〜40代前半が不在で、
ごくわずかな40代後半以上は結婚して子供が2〜3人いる人が多い。
こう書いていて気付いたが、うちの職場ってもろに就職氷河期やリーマンショックの影響を受けているなあ・・・
17/07/09 08:37 ID:/06UMlni0.net
もっとあやしいのが、「貧困○○」。
17/07/09 09:09 ID:ELSbl1Ck0.net
何でおこっとるのかさっぱり分からん。
最近の若者は頭がいいってことだと思うが。
17/07/09 09:57 ID:0Q7g5ApR0.net
宣伝や流行に簡単に踊らされるのもどうかと思うけどステマに踊らされない自分はスゴイとか思って何もしないヤツより昔の若者のほうが賢いとは思う
自分で経験したことないのにネットの情報だけで体験した気になってコスパがどうとか力説する人って薄っぺらすぎて苦笑いが出てくるよ
17/07/09 10:29 ID:z+iTflhX0.net
>>218
まず経験しないと語れない、とかノせられて
いらないもの買わされて労力使わされるより
しない方が賢いと思うよ
本当にやりたいことだけやればいい
17/07/09 10:31 ID:nlFoLOg10.net
>>219
予想通りのレスがついたけどそのいる物といらない物の判断は経験じゃなくてやっぱりネットでの知識であって自分が経験してからじゃないでしょ?
やりたいことがないからスマホで無駄な時間を過ごしながら昔の若者は無駄な物に踊らされてたとかマヌケなことを言うんじゃないかな?
スマホに費やす時間とお金は無駄じゃないの?
17/07/09 10:42 ID:z+iTflhX0.net
>>218
俺もそのとおり思う。
でも一方で、何でも経験出来るか。
時間も資金も限られる中、何かは捨てるのさ。
17/07/09 10:47 ID:aN+Ig05l0.net
買わない宝くじはあたらないけど
買えば買うほど損害額は増えていく
「可能性」と、「確率」や「期待値」が区別できるようになってきたんだよ
今の子のリスク感覚は本当に鋭い
そのリスク感覚のタガをどうやってはずすか、が
マーケティングの基本になってるんじゃないのかな
タガが外れたら信者のように金をつぎこむから
17/07/09 10:34 ID:nlFoLOg10.net
情報社会の弊害ってのは確かにあると思うんだよね
今みたいに気軽にネットやコンビニでポルノが手に入る時代よりも
昔の方がポルノを手に入れる事に努力を惜しまず貪欲だった
妄想膨らまして猪突猛進できた点では今より昔の人の方が有利だった
21世紀以降の企業家には本田宗一郎、稲盛和夫みたいな熱い情熱を感じないよね
松岡修造は暑苦しいだけだし
17/07/09 10:36 ID:nrRvx0JS0.net
プリウスやアクアが売れるのも
「みんな乗ってて文句言わないし安心できるから」なんだな
今の子に「とんがった消費」と言ってもわからない
モンやサービスはモノやサービスであって付加価値創造でも夢でも何でもないから
17/07/09 10:45 ID:nlFoLOg10.net
若者の離れ離れ
17/07/09 04:33 ID:iOvWtVTr0.net
若者の老人離れ
17/07/09 04:40 ID:jrhpbZOv0.net
大人のゴルフ離れはガチ
17/07/09 04:33 ID:gH71ogln0.net
Copyright © 2017 まとめるクローンX All Rights Reserved.