割とマジで「カードショップ」っってめちゃくちゃ儲かりそうじゃない? たったこれだけで・・・

2 :VIP
ファブリーズ代で利益消し飛ぶ
19/11/05 15:41 ID:Dhcg8pgip.net
4 :VIP
既存の店が儲かってない理由は初期投資が少なすぎるからだ
19/11/05 15:42 ID:fehU8ytH0.net
3 :VIP
臭そう
19/11/05 15:42 ID:lpx2SgZVa.net
5 :VIP
カードショップ経営してたけどそんな儲からんぞ
19/11/05 15:42 ID:k8fh18PMp.net
8 :VIP
>>5
ファブリーズの量すごいよな?
19/11/05 15:44 ID:Dhcg8pgip.net
17 :VIP
>>8
経営してた店はファブリーズ使ってない
臭い奴は居たけど風呂入ってくるまで出入り禁止にしたら来なくなったよ
19/11/05 15:45 ID:k8fh18PMp.net
6 :VIP
遊楽舎の店長も儲からないって言ってたよ
19/11/05 15:43 ID:tOORP2O/d.net
10 :VIP
>>6
あんな立地の悪い店じゃそりゃ儲からんわ
まず店建てる場所を◯◯市とかに限定してるのがダメ。
そりゃいい立地も見つからんわ
19/11/05 15:44 ID:fehU8ytH0.net
15 :VIP
今どきカードショップとか儲かる訳ねーだろ
19/11/05 15:45 ID:KJC8qFv70.net
28 :VIP
>>15
儲かるよ
ただ初期投資が少なすぎて利益を失う店が多い
19/11/05 15:47 ID:fehU8ytH0.net
16 :VIP
そりゃあな質屋みたいなもんだろ
19/11/05 15:45 ID:nqC7RhOia.net
20 :VIP
いい立地の物件なんか滅多にある者じゃないんだから日本全国にアンテナ貼るのは当たり前
19/11/05 15:46 ID:fehU8ytH0.net
21 :保守的臆病者
他所で買って売るときだけお前ん所みたくなるだけじゃね
19/11/05 15:46 ID:dwPsiCAed.net
23 :VIP
晴れるやがめちゃくちゃ儲かってるか考えろ
19/11/05 15:47 ID:NIuXGy0e0.net
25 :VIP
ちなみにリセッシュだとどうなるの?
19/11/05 15:47 ID:KJC8qFv70.net
34 :VIP
カードは生物だからどこよりも情報手に入るコネがないと紙束を札束に替えることが出来ずに終わる
遊戯王のリンク辺りとかも酷かったでしょ
19/11/05 15:48 ID:bpUZtVCs0.net
45 :VIP
>>34
カードの買取価格は全国相場があって相場と同じくらいの値段にしないといけない
相場より高い買取だと在庫が集まりすぎる
相場より低い価格だと在庫が無くなる
新弾とか出た時に買取価格が高いのは、他店より在庫を増やすために価格競争が起こる
その後近隣店舗の買取価格と在庫数をみて買取価格を変動させる
19/11/05 15:52 ID:k8fh18PMp.net
46 :VIP
>>34
カードはメーカーの思惑に左右される商品なのは否めないな
だから遊戯王のルール改定、その他カードのスタン落ち前には買取を拒否してコレクター向けのカードを品出しするなどの読みは必要
19/11/05 15:52 ID:fehU8ytH0.net
49 :VIP
>>46
カードの価値の変動は実際にカードで遊んでるやつをバイトで雇ってそいつに新しいカードの良し悪しを判断させるだけでいいから簡単に読めるよ
19/11/05 15:54 ID:k8fh18PMp.net
50 :VIP
>>45
ある地域のみ相場が高いカードなんかも存在するよな。1人のマニアが買い占めたりした時によく起こる現象だが。
19/11/05 15:54 ID:fehU8ytH0.net
58 :VIP
>>50
それは違う
コレクターがいるかどうかじゃなくて客が多いかどうかの地域性
19/11/05 16:00 ID:k8fh18PMp.net
51 :VIP
大会で優勝するとその人が使ってたカードが高くなったり
19/11/05 15:55 ID:+sYw7Edlx.net
93 :VIP
>>51
mtgだと日本人が活躍するとセールしてるよ
そういう理由で高くなることはまずない
19/11/05 18:02 ID:jXI29IaRa.net
53 :VIP
高収入ってどこで判断してんだ?
値下がるカードの方が多いから上手くやらんと破綻するぞ
19/11/05 15:58 ID:7meRohjXr.net
54 :VIP
制限かかったり環境について行けなかったりで高額カードが急に値下がりするとかあるだろうしその辺を読んで販売戦略立てるのが大変そう
19/11/05 15:58 ID:sEO/r1C10.net
55 :VIP
カードショップ経営してる人たちの中ではかなり有名な話だけど
とある全国チェーンのカードゲーム取扱店の買取価格担当者が
ドラゴンボールヒーローズの買取価格の設定を1ヶ月怠ったことがあって
そのせいで転売ヤーが周りの店で買い占めたカードを大量に買取持ち込みした
その結果1億近くの負債ができて店舗が大量に潰れた
19/11/05 15:58 ID:k8fh18PMp.net
56 :VIP
すべてのカードゲームのカードの時価を更新し続けるだけでめちゃくちゃ大変そう
19/11/05 15:59 ID:Xzfom7jBd.net
60 :VIP
近場のカード屋が軒並み潰れていってるから何かあると思う
19/11/05 16:01 ID:UmNyE7uCd.net
63 :VIP
ネット通販もあるしカード販売で稼ぐのは難しい
実店舗持つなら有料のイベントでもしないとしんどい
19/11/05 16:03 ID:p0uF7gMk0.net
64 :VIP
カードヲタなんて利用料タダなりやすいとこなりに行くやろ
19/11/05 16:04 ID:wuHUjU6F0.net
65 :VIP
店舗を新規出店する場合、出店先の地域にどの年代の人、どの所得者層が割合的に多い地域なのかを見る
国税調査のデータを調べたりすると簡単にわかる
そのデータを元に店舗のターゲット層を絞る
小学生向け、高校生向け、大人向けなのかとかな
そのイメージで店を作る
19/11/05 16:04 ID:k8fh18PMp.net
82 :VIP
>>65
素晴らしい意見だ。
マーケットリサーチは重要
19/11/05 16:39 ID:fehU8ytH0.net
66 :VIP
什器はいらんけどオープン時に売り物にするカード集めるだけでも数百万飛びそうだが
19/11/05 16:04 ID:Xzfom7jBd.net
80 :VIP
>>66
店の規模にしては明らかに安いだろ
飲食店なんか15坪のラーメン屋を作るのに内装費が1200万円とかかかるんだぞ
19/11/05 16:34 ID:fehU8ytH0.net
70 :VIP
知識が大事だろうけど
その流行にも常に敏感じゃないと難しそうとりあえずやってみたらいいと思う
19/11/05 16:17 ID:HjBRbMIPd.net
71 :VIP
MTGに絞れば行けそう
比較的暴落のリスク少ないし今回みたいに新フォーマット誕生で資産価値爆上がりするし
19/11/05 16:17 ID:3JZXzy7f0.net
73 :VIP
デュエルスペース300席!
賃料月250万円!
19/11/05 16:21 ID:Xzfom7jBd.net
76 :VIP
>>73
賃料が高くとも常に人が来て大賑わいのカードショップならば儲かるぞ
19/11/05 16:30 ID:fehU8ytH0.net
75 :VIP
マジレスすると売れもしないカードでも買い取らんとあかんからな
19/11/05 16:29 ID:l27pzTYiM.net
77 :VIP
>>75
売れもしない奴は1枚1円で買い取ってオリパに入れる
19/11/05 16:31 ID:fehU8ytH0.net
78 :VIP
品揃えはめちゃくちゃよくする代わりにカードの値段は相場より少し高くする。
例えば近隣店で500円で売ってるAというカードを700円で売ったりな。
これで高いコストを維持する
19/11/05 16:32 ID:fehU8ytH0.net
79 :VIP
ネットの最安店で買ってプレイだけしにくるよ
19/11/05 16:33 ID:OYtshj6sM.net
57 :VIP
先物取引みたいで面白いな
19/11/05 16:00 ID:6+NRm6ZT0.net
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572936075/」
Copyright © 2019 まとめるクローンX All Rights Reserved.