「PTAのせいで仕事クビになるから金銭補償して!」に賛同相次ぐ…「無償なのに重労働」「訴訟起こしてもらえるとありがたい」
1:ばーど ★:2019/11/25(月) 14:20:30.60 ID:u9dBf7e89.net
はてな匿名ダイアリーに11月20日、「PTAのせいで仕事クビになるから金銭補償して!」という怒りのエントリがあり注目を集めた。投稿者は今年4月、PTA役員の抽選に当たってしまったという女性だ。仕事をしておりPTAごときで平日は休めないが、投稿者の子どもが通う学校のPTAは軍隊並みに規律が厳しいとのこと。参加できないと非難され、裏でママ友に悪口を言われ無視されたという。それでもできる限り参加していたようで、
「PTAのために仕事何度休んだと思ってる!」
「わたしは専業主婦と違って、仕事に行って稼いで税金納めてる」
「PTAで給料補償の訴訟を起こそうと弁護士に相談中」
と雄叫びをあげている。(文:篠原みつき)
2019.11.24
https://news.careerconnection.jp/?p=82760
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/11/0db048322406acb3c631aeeed97e7002_s.jpg
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574659230
「そのために仕事休めっていうなら金銭保証してって言いたい気持ちすごくよく分かる」
投稿者は、PTAの仕事は非効率で時間がかかると不満を並べ、「底辺なしごと」として、
「1日PTAでベルマーク作業して集まるのはたったの300円」
「人件費はいくら!」
などと憤っている。PTAが必要だという人はいるのか、「どう思いますか?」と問いかけていた。
この投稿は500以上ブックマークが付き、賛同の声が相次いだ。投稿者のように困惑や怒りを抱えている人は多いようだ。
「実際に訴訟起こしてもらえるとありがたい。PTAで困ってる他の人を助ける事になると思うから」
「PTA もベルマークも、問題点は何度も指摘されていますよね。対話の機会をつくる意味で、訴訟よいと思います。社会を前進させたい」
多くはPTA役員経験のある親たちで、「PTAでの時間拘束は長すぎると思ってた!そのために仕事休めっていうなら金銭保証してって言いたい気持ちすごくよく分かる」「重労働なのに無償」など、PTAの問題点について論じる声が次々に上がっている。
何度も物議を醸すPTA問題だが、共働きが子育て世帯の大半を占める現在、簡単に「平日集まれ!」と言われても困る。任意参加とはいうものの、加入しないとなれば「子どもが不利益を被る」と暗に脅される学校もあるようで、実際に訴訟となればインパクトは大きいだろう。
■「母親が我慢して休みを取ればいい」と、問題が棚上げされていないか?
実際にPTA問題での訴訟は起こっていて、2014年には熊本でPTA加入の意思確認がなかったことを不服とした男性が、会費の返還を求めてPTAを提訴した(翌年に和解)。大阪府内の私立中学校で、保護者会未加入を理由に卒業式のコサージュが貰えなかったことを不服として、慰謝料2万円を求めて提訴した父親の例もある。
PTAの負担感については、2015年に女優の菊池桃子さんが「PTAは参加任意のはずなのに、全員参加が暗黙の了解となっているケースが多い」として、一気にクローズアップされ話題となった。菊池さんは「政府が積極的に関与・指導をし、女性の就業問題の議論を深めて欲しい。(要約)」と要望を出していた。以来、PTAのあり方を巡って問題意識が高まり、今年8月には神戸で「PTAフォーラム」が開催されたり、各地で改革に取り組む動きも出てきているようだ。
しかし、投稿に共感が押し寄せることを見れば、まだまだ「母親が我慢してその期間休みを取ればいい」と、問題が棚上げされている所が多いことがうかがえる。
子持ちの筆者もPTA役員は経験済みだが、確かにPTAは前時代的で非効率な作業が多い。PTAが全く不要とは思わないが、「これが仕事を休んでまでやらねばならないことなのか」と疑問を感じることも多々ある。正社員なら休みを取るのが大変だし、自営やパートなら収入減につながってしまう。専業主婦も暇なわけではない世の中だ。PTAの改革は、もはや待ったなしではないだろうか。
2:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:21:40
すげえながいな
議論させたいなら要約してくれよ
299:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:00:42.27 ID:CHJxLbRL0.net
>>2
分かりやすく言うと職を持ってる働く女性で専業主婦ニートのように自由な時間はない
それでもできる限り参加してるのを感謝もせず悪口ばかり言われるのは耐えられないということだ
社会的に最底辺の主婦ニートに陰口言われてプライド傷つくようなメンタルの女だってこと
そんな最底辺ニートの戯言など鼻で笑ってやればいいだけなのにメンタルが脆弱なんだろう
876:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:42:41
>>299
メンタルやない。
経済的損失。
収入が減り信頼を失い……
有給申請楽々通る企業なんてごく少数よ?
922:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:45:04.23 ID:T0zPap880.net
>>299
どちらかというと専業主婦のほうが地位上だろ
働きたくて働いてるならわかるが働かないといけないから働いてるのだろう
5:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:21:57
PTAの方を辞めろよ
96:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:39:20
>>5
こ、コサージュが
卒業式の時のコサージュが貰えなくなるんですよ!
111:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:40:35.77 ID:TdcdiQet0.net
>>96
そんなもの不要。やりたきゃ親がコサージュ買ってやればいい。
6:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:22:23.06 ID:mqvjhUlC0.net
PTAは専業主婦が当たり前だった時代の制度
貧困化で女も労働に駆り出される現代日本では機能しない
277:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:58:03.87 ID:F2jlreTS0.net
>>6
PTAは専業主婦の暇つぶしのために考案したような非効率な作業が多いよね
8:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:22:57.37 ID:Djl4R1R/0.net
PTA廃止で
教師→喜ぶ
一般父兄→喜ぶ
(議員立候補ハク付等の)PTA利権→困る><
938:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:46:23.45 ID:nAZV/KVb0.net
>>8
PTA参加の自由化をPTA会長が提案した時、学校側は嫌がったよ。PTAにやらせてた仕事を学校側がやらなくちゃならないことも出てくるし、変化が面倒くさいんだと思う。
PTAの仕事で一番疑問だったのは、教育委員会のお偉いさんの接待。
他は紙コップなのに、お偉いさんには陶器の湯飲みでって言われてなんで保護者が教育委員会のお偉いさんにへいこらしなくちゃならんのか、、と全部紙コップに変えました。
学校側はやはり渋い顔をしてました。
14:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:24:29.50 ID:rRLUUkP80.net
実際PTAは仕事人には無理w
自営で時間使いやすい自分ですらあり得ない程
日程が組んであるしw
土日借り出されるとか死んでしまいます
15:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:24:39.04 ID:jfT2dUUS0.net
自治会とか㍇の理事会もなんとかしろよ
率先してやるやつは私物化するしやらないやつは逃げるし
昔は知らんが今の日本じゃこういうの無理だよ
326:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:02:43
>>15
PTAや自治会はどうでもよいが、マンションの理事会は別だろw
嫌なら戸建てか賃貸にするしかない
18:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:25:57
部活の役員もな
土日の早朝に車出して機材を会場まで運べとか
554:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:18:04.25 ID:Pb36u6DK0.net
>>18
田舎の中学の野球部なんて親の貢献度でレギュラーなれるかどうかほぼ決まるからなあ
21:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:26:43
あぶねぇあぶねぇ
ガキなんてリスクしかねーじゃんwww
何一つ得なんて無いw
270:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:57:25.28 ID:A4Lxum650.net
>>21
少子化が進行するね。
22:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:27:08
ちなみにPTAは専業主婦ありき
共働きじゃないと生活できない人が増えた現代じゃ無理だろ
と普通に考えりゃ分かると思うけどねえ
23:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:27:09
PTAって何のために存在しているの?
63:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:33:50.73 ID:zoljA/bs0.net
>>23
無償の労働力として
校内の見回り、図書室の蔵書整理や新刊のブッカー貼り、朝学習時間の手伝い、ベルマーク集計、バザー開催して資金集め、広報誌作成配布、長期休暇や放課後の学習活動、その他諸々無償で企画から実施までやる組織
24:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:27:10
どうせ毎年同じことの繰り返しなんだし
普通にマクロとかでシステム化すれば
PTAの作業量なんて1/100になると思うんだけど?
282:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:58:46.68 ID:zbR//9NE0.net
>>24
IT化しようとすると「前年の人は苦労したのに楽してズルするつもりか!」と問題にされるそうだ他の投書で見るよ
850:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:41:00.41 ID:X4XBGNQX0.net
>>282
専業主婦がIT化されてないから来年からPTAが回らなくなるっていう
28:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:28:39.47 ID:FEEjiSnV0.net
シルバーが一杯あまってんだから雇えばいいじゃん
31:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:29:00
1日ベルマークやって300円ってどれだけ効率悪いやり方してるんだろうな
39:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:30:09
いまだに平日昼間PTAやってる所あんの?
普通平日夜だよね
44:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:30:58.69 ID:g21oPpdf0.net
>>39
夜ならいいってわけでもないんだよ
45:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:31:14
参加しなければいい
ママ友に無視されたとかどうでもいいじゃん
59:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:32:42
>>45
子供がたぶんね
半公認でいやがらせされる
49:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:31:53.33 ID:k4WdBy3n0.net
PTAと田舎の自治会はほんといらん
55:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:32:25.37 ID:g21oPpdf0.net
>>49
消防団もな
113:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:41:10.11 ID:mcygM5Br0.net
>>49
うちも田舎で自治会あるんだけど、変なイベントとかがあまりないからまぁ許容範囲かな。
57:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:32:32
PTA活動バリバリやってるところって気持ち悪い。
69:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:35:20.46 ID:RbCevZyr0.net
入学式・卒業式以外の余計なイベントは全て廃止でおk。
思い出?知るか、んなもん。
71:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:35:44
いいねいいね
あと数年で息子が小学生になるからPTAとかウンザリしてんだわ
77:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:36:40.71 ID:G/0MWnvG0.net
人は経済社会に生きてるのに、PTAとかいう経済とは無縁の社会に強制的に取り込まれたら
そりゃ反発も出るわ。
ベルマーク貼りとかいう訳の分からん労働に駆り出されるとか、馬鹿の極みやろ。
78:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:36:45.40 ID:g21oPpdf0.net
バザーで商品供出しろも意味わからんのやけど
こんなんふつうに犯罪だろ
みんなバザー用の何かをダイソーとかで買ってるぜ?
684:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 15:26:48.02 ID:VaAdrva40.net
>>78
昔だったらお歳暮お中元でいらないものいっぱいあったのにね
80:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:37:00
これものすごくタイムリーな話題
来年の役員決めるのがあるけど、大荒れ
仕事している女性が非常に増えているから
あと、持病とか育児とか介護とか、言い出したらホント切りが無いです
81:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:37:08
税金納めてるは関係ないやろw
85:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:37:28
毎回参加できる人だけがボランティアで集まってやればいいんじゃないの?
誰が見てもわかるように記録を取って申し送りすればいい。
98:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:39:39
>>85
もともとそういう主旨だったのが
参加しない人への不平不満が出てくるようになって
半ば強制みたいになってるのが現状廃止が一番
136:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:44:47.67 ID:Q6J/OAwv0.net
>>98
PTAの本家アメリカは参加出来ない人は寄付してねという方式が増えている
ただレベルの高い学校程PTA(PTO)参加率が高いのは日本と一緒
参加率低い=荒れている学校
だからPTA参加率は指標の一つになっている
153:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:46:55
>>136
PTAじゃないけど町内会の掃除に不参加のやつは2000円払えって来たなw
なんとも絶妙な価格設定だ
166:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:48:13
>>153
うむ絶妙だな確かに、コミュニティーの快適さに必要な作業なら金払ってもかまわないしね
97:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:39:37
こんだけ非正規だらけにしたらこうなるわな
100:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:39:48.99 ID:g21oPpdf0.net
バザーでまる一日焼きそば焼いて肩上がらなくなったんですが訴えていいですか?
102:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:39:55.33 ID:NBysHuRK0.net
幼稚園のPTAも同じくで、働いてるのに休まないとならない人だらけ
小学校なら尚更だ
115:名無しさん@1周年:2019/11/25(月) 14:41:33
pta 役員去年やったけど、年に3回1時間ほど学校に出向いて業務をやっただけで済んだわ
前年度の会長が役員業務のスリム化に尽力してくれたらしい
前会長有能すぎる
隣の学区はオヤジの会だのナンチャラプロジェクトだので、ヒラ会員様ですら毎月毎週平日土日お構いなしに召集かけられるらしい
会長や執行部員が暇人&承認欲求の塊だと、あれこれとイベントや打ち合わせが増える
会長ガチャ運が悪い学校は悲惨
子供いるのに不倫未遂、午前様、飲み会でキス・・・ 何がモラハラだよ全部原因はお前だろ
孔雀のウェディングケーキを発注したら病気にかかった七面鳥のようなケーキが届いた
私は母と不倫相手との間に生まれた子供 いわゆる托卵ってやつだ
「教育」
「育児・出産」
Copyright © 2019 まとめるクローンX All Rights Reserved.